Filtra per genere
Welcome to Made It In Japan, where you can get to know the stories of foreign residents who have succeeded in various capacities within Japanese society. The podcast is hosted by Elliot Conti, 7-year resident of Japan and current manager of Global Aichi, a non-profit in Nagoya. メイド・イット・イン・ジャパンへようこそ!当ポッドキャストではホストであるエリオット・コンティが日本で出世した様々な在留外国人にインタビューし、ゲストの活動や経験を発信するプラットフォームです。 Disclaimer: The views and opinions expressed in this podcast are those of the guest and do not reflect the official policy or position the companies or organizations they belong to.
- 35 - 第35話:Dr. Edward Vickers
Dr. Edward Vickers is a historian and professor of Comparative Education in East Asia at Kyushu University in Fukuoka, Japan. In this episode, we discuss the current state of Hong Kong, public discourse and propaganda in China, common misconceptions about China, and the educational system in Japan.
エドワード・ヴィッカーズ先生は教育学の博士であり、現在九州大学比較教育学の教授であります。本エピソードでは香港の現在と今後、中国におけるプロパガンダと同国に対するよくある誤解及び日本の教育制度についてディスカッションしています。
Time: 62 mins. (English starts from 4:37)
タイム:62分(日本語は最初の挨拶のみ)
Sun, 02 Aug 2020 - 1h 02min - 34 - 第34話:淺海 一郎さん (Mr. Ichiro Asami)
内定ブリッジ株式会社の創業者である淺海 一郎さんをゲストに迎えています。日本語教育に携わった経験から新たな問題に気づき、2017年に東京で起業。日本語教育支援及び外国人社員の定着コンサルティングを手掛けておられ、東京都、JETROなど公共事業の実績も多数。本エピソードでは、会社運営の経験を踏まえて、外国人社員の定着のポイント、日本語教育における基本方針の内容とその意義や外国人雇用の次なるフェーズについて話し合っています。
Mr. Ichiro Asami is the founder and CEO of Naitei Bridge, Co. Ltd., a Japanese education and consulting firm for companies hiring foreigners. In this episode, Mr. Asami discusses his experiences as an entrepreneur, specifically his motivations for focusing on support services for foreign employees. Further, we cover problems Japanese companies face when hiring high-skilled foreigners, the state of Japanese language training in the corporate world, the content of the new law on Japanese education in Japan, and ways in which Japanese companies can improve the working experience for their foreign staff.
タイム:40分(3:50からは日本語)
Time: 40 mins. (Initial greeting in English; Japanese begins from 3:50 onward)
Sun, 12 Jul 2020 - 39min - 33 - 第33話:Chee Ming Loh(ロー・チーミンさん)
Chee Ming Loh is a world traveler, international businessman, and collaborative creator who currently works at a major trading company in Nagoya, Japan. Born and raised in Malaysia, Chee Ming spent his twenties hopping around Southeast Asia before arriving at his current company. A resident of Japan since 2014, Chee Ming is versed in the art and science of global HR, which we discuss at length in this episode. He is also affiliated with Diversity Dojo, a community with roots in Tokyo's Hitotsubashi University that holds experiential workshops to connect and empower diverse groups of people.
地球の旅人、国際ビジネスマン、想像的なクリエーターであるロー・チーミンさんは現在、名古屋の大手総合商社で働いているマレーシア人です。東南アジアを転々とした末に、現在の仕事に就き、2014以降に名古屋に住んでいます。グローバル人材を専門とするチーミンさんは、異文化コミュニケーション、ダイバシティーマネジメントや多国籍職場づくりに精通しておられ、ポッドキャストでも本人の経験について語っていただきました。一橋大学に端を発したダイバシティー道場にも参画し、エピソードの最後に紹介していただいております。
Time: 56 mins. (English starts from 4:15)
タイム:56分(日本語は4:15まで)
Sun, 14 Jun 2020 - 56min - 32 - 第32話:エンピ・カンデル(Mr. NP Kandel)
エンピ・カンデルさんはネパールからの元留学生であり、ユニバード株式会社の創業者・代表取締役です。来日以来、エンピさんは外国人の就職・生活支援を一筋でやってこられて、2017年に東京で現在の会社を立ち上げています。国内外の企業・政府機関・自治体・教育機関を相手に外国人採用のコンサルティングを手がける専門家です。本エピソードでは経歴と起業の経験に加え、外国人雇用へのコロナウイルスによる影響について話し合っています。
エンピさんの連絡先:np.kandel@gounibird.com
A former international student from Nepal, Mr. NP Kandel is the founder and CEO of Unibird, a Tokyo-based company that provides employment support and headhunting services for foreigners in Japan. In this episode, we discuss not only his experiences starting and running a company in Japan, but also the impact of COVID-19 on the Japanese foreign labor market.
NP's email address: np.kandel@gounibird.com
タイム:56分(0:00~5:30は英語、5:30以降は日本語)
Time: 56 mins. (0:00~5:30 is in English, the remainder is in Japanese)
Sat, 30 May 2020 - 56min - 31 - 第31話:COVID-19 in Japan, with Dr. David Potter
Dr. David Potter, political scientist and Director of the Graduate Program in Policy Studies at Nanzan University, returns to the podcast to discuss the current state of COVID-19 in Japan. Focusing mainly on the government’s response, Dr. Potter explains the rationale (and potential consequences) for Japan’s approach to the pandemic from a sociopolitical perspective.
政治学者にして南山大学大学院社会科学研究科総合政策学専攻主任であるデビッド・ポター先生が1年ぶりにポッドキャストに戻り、日本におけるCOVID-19 (新型コロナウイルス)の現状について話し合いました。社会政治学の観点に基づき、ポター先生が日本政府の対策の背景と正当性について説明してくださいました。
Time: 66 mins. (English starts at 3:15)
タイム:66分(挨拶以外はすべて英語)
Sun, 05 Apr 2020 - 1h 06min - 30 - 第30話:Elisabeth Llopis, pt. 2
Continuation of the last episode with Elisabeth Llopis, freelance designer/photographer and creator of Kawaii Aichi. In this episode, she introduces her next project, entitled "Nagoya is not boring", which is scheduled to launch on April 7, 2020. Sign up for the newsletter in advance to learn why Nagoya may be worth a visit!
全話の続きであり、「Kawaii Aichi」を作ったエリサベス・ヨピスさんのインタビューの後半になります。本エピソードでは彼女の次のプロジェクト、「Nagoya is not boring」(和訳:名古屋はつまらなくないよ!)についてご紹介をいただきます。2020年4月7日に立ち上がる予定ですが、上記のリンクにて早めにニュースレターを購読してください!
Time: 40 mins. (the episode is mostly in English after the Japanese introduction, with some Japanese in the final 5 minutes of the interview)
タイム:40分(最初と最後は日本語)
Sat, 28 Mar 2020 - 40min - 29 - 第29話:Elisabeth Llopis, pt. 1
Born and raised in Mallorca, Spain, Elisabeth Llopis is a thirteen-year resident of Japan and founder of Kawaii Aichi, a blog dedicated to promoting various aspects of Aichi prefecture to foreigners. Initially involved in IT and graphic design, Elisabeth recognized a dearth in inbound-related content on Aichi, which she currently seeks to remedy through diverse multimedia projects. This episode, which consists of the first half of the interview, covers her life prior to coming to Japan, her career in IT, and her motivations for starting Kawaii Aichi.
エリサベス・ヨピスさんは13年間の滞在歴を持つスペイン人(マヨルカ島)であり、インバウンドコンテンツを提供するフリーランサーです。愛知県の魅力に関する外国語の情報が不足している中、エリサベスさんは様々な媒体を駆使して発信しています。当エピソードでは本人のバックグラウンド、IT業界での経験と「Kawaii Aichi」の開設目的をカバーしており、インタビューの前半部分に当ります。
Time: 56 mins. (English begins around 5:00)
タイム:56分(日本語の挨拶以外は全て英語)
Sun, 22 Mar 2020 - 56min - 28 - 第28話:Mark Hosang
Originally from Boston, Mark Hosang is an IT expert currently working as the CIO for TBSJ (Translation Business Systems Japan). In this episode, we discuss the challenges that come with managing the IT infrastructure of an entirely remote company, the future of IT and AI in Japan, and Mark’s experiences working and raising a family in Kasugai, Japan.
ボストンで生まれ育ったマーク・ホサンさんはITの専門家であり、現在TBSJのCIO(最高情報責任者)を務めています。当エピソードではリモートワークを導入しているグローバル企業におけるITインフラの整備の難しさ、日本における情報技術及びAIの今後と日本での経歴について話し合っています。Time: 65 mins. (episode is entirely in English following Japanese intro)
タイム:65分(日本語の挨拶以外はすべて英語です)
Sun, 15 Mar 2020 - 1h 05min - 27 - 第27話:Feature Article in “PROGRESS” (Feb. 2020)
2月1日に公開された中部産業連盟の機関紙『PROGRESS』の2月号の特集、「外国人材の活用から日本企業の課題解決を考える」をホストのエリオットが執筆しました。このエピソードでは本人が日本語と英語で特集を朗読しています。
“PROGRESS” is a management magazine published monthly by the Central Japan Industries Association. Elliot wrote the feature article for the February edition, “Foreign Employment as a Means towards Japanese Corporate Problem Solving”, from which he reads excerpts in Japanese and English.
タイム:57分(挨拶と前半は日本語)
Time: 57 mins. (Greeting and second-half are in English)
Sat, 29 Feb 2020 - 57min - 26 - 第26話:段 躍中 (Yuezhong Duan)
1991年に中国から来日された段 躍中さんは日本僑報社という出版社の設立者であり、現代表・編集長です。東京の池袋を拠点として、20年にわたって日中関係をテーマとした書籍を400冊以上出版してきました。スピーチコンクール、募金活動や交流活動も広く知られており、何度も日本のマスコミから取材を受けています。現在、支援物資のための募金活動と並行して、「新型肺炎、中国とともに闘うー日本からの支援レポート」の作成に向けて寄稿を募集しています。
Mr. Yuezhong Duan is founder of The Duan Press Co., a publisher located in Ikebukuro, Tokyo. Mr. Duan came to Japan from China in 1991, and forayed into media while completing his PhD. Focusing on Sino-Japanese relations, The Duan Press has put out over 400 books to date, and also holds speech contests and a Chinese language circle to help improve understanding between the two nations. He is currently fundraising for supplies to fight against the coronavirus.
タイム:74分(英語の挨拶以外は全て日本語)
Time: 74 mins. (the entire episode is in Japanese following the English introduction)
Sun, 16 Feb 2020 - 1h 14min - 25 - 第25話:Where has he Ghosn? Pt. 2, w/ Alastair Gale
Continuing my conversation with Alastair Gale of The Wall Street Journal on Carlos Ghosn’s escape from Japan. In this episode, we focus on the response from within Japan, potential long term ramifications, and what this incident reveals about foreigners in Japan.
ウォール・ストリート・ジャーナル誌の編集委員、アラスタ・ゲイル氏との会話の続き。このエピソードではカルロス・ゴーンの逃亡事件について、日本国内の反応、潜在的な中長期影響と在留外国人の今後を中心に話し合っています。
Time: 32 mins. (the episode is in English following the Japanese intro)
タイム:32分(日本語の挨拶以外は全て英語)
Sat, 01 Feb 2020 - 32min - 24 - 第24話:Where has he Ghosn? Pt. 1, w/ Alastair Gale
Alastair Gale, writer and editor for the The Wall Street Journal, returns for a two-part episode focused on the Carlos Ghosn saga. In this episode, we discuss the background and details of Ghosn’s arrest and subsequent escape, as well as his arguments against Nissan and the Japanese criminal justice system.
日産自動車の元会長、カルロス・ゴーンさんにまつわるドラマをテーマとしたエピソードの第一部です。ウォール・ストリート・ジャーナル誌の記者であるアラスタ・ゲイルさん(英)とディスカッションをしており、主にゴーンの逮捕・逃走の経緯と本人が主張する日本の検察の不公平を取れあげています。
Time: 36 mins. (the entire episode is in English following Japanese intro)
タイム:36分(日本語の挨拶以外は全て英語)
Sun, 26 Jan 2020 - 36min - 23 - 第23話:李 恵珍(Hyejin Lee)
李 恵珍さんは韓国のソウルで生まれ育ち、東京の一橋大学大学院にて博士号を取得。日韓の移民政策を研究の専門とする李さんはその後、日本国際交流センター(JCIE)に就職し、現在シニア・プログラム・オフィサーを務めています。JCIEでの仕事を通じた国際貢献の傍ら、移住者支援活動にも参加されており、いくつもの著書を出していらっしゃいます。インタビューでは日韓それぞれの移民制度の変遷を踏まえて、今後日本がいかに国際化すべきかについて話し合っています。
Born and raised in Seoul, South Korea, Hyejin Lee came to Japan in 2003 and went on to complete her PhD in sociology at Tokyo's Hitotsubashi University. An expert in Japanese and Korean immigration policy, Lee found work at the Japan Center for International Exchange (JCIE), where she currently serves as a senior program officer. Alongside her work at JCIE, she has published numerous works and also supports migrant laborers as a volunteer. In this episode, we look at changes and differences in Japanese and Korean immigration policy overtime, and discuss ways in which Japan can continue to internationalize moving forward.
タイム:55分(英語の挨拶以外は全て日本語)
Time: 55 mins. (the entire episode is in Japanese following the English greeting)
Sun, 29 Dec 2019 - 55min - 22 - 第22話:デニス・チア (Dennis Chia)
デニス・チアさんは2008年に来日したシンガポール人。早稲田大学を卒業し社外学で修士号を取得したら、2017年に留学生と日本の地方を掛け合わせる事業を立ち上げ、現在株式会社BOUNDLESSの代表取締役を務めています。インタビューで起業の動機や地方との交流を通して学んだことについて話し合っています。
Born in Singapore, Dennis Chia moved to Japan in 2008. After graduating from Waseda University and completing his masters in sociology, Dennis went on to establish BOUNDLESS—a social enterprise connecting international students to rural Japan—in 2017. In this episode, we discuss his motivation for starting-up and lessons learned through years of “glocal” projects.
タイム:49分(英語の挨拶以外は全て日本語)
Time: 49 mins. (the entire episode is in Japanese following the English greeting)
Wed, 18 Dec 2019 - 49min - 21 - 第21話:Ron Schroter
Ron Schroter is a former MMA fighter, jujitsu instructor, professional model and English school manager currently based in Nagoya. Originally from Kansas, the “Caveman” came to Japan in 2013 and continues to build his career across various fields. In this episode, we discuss his experiences in Japan, the development of a martial artist, and outlook on the future.
アメリカのカンザス州生まれのロン・シュローターさんは元総合格闘技(MMA)の選手であり、現在英会話スクールのマネジャーの傍ら、モデルと柔術のインストラクターをやっています。このエピソードでは、MMAのキャリアを主テーマとしながら、日本でのこれまでの経験と今後の展望について話し合っています。
Time: 58 mins. (the entire episode is in English other than Japanese greeting)
タイム:58分(冒頭のあいさつ以外は英語です)
Sun, 08 Dec 2019 - 58min - 20 - 第20話:アルフレッド・ワインゼル(日本語版)
第13・14話のゲスト、アルフレッド・ワインゼルさんを招き、日本語版を作成しました。外国人の法律相談の専門家という立場を踏まえて、労働現場における問題を中心に在留外国人を取り巻く状況を詳しく説明してくださいました。砕けた口調ではありますが、ブラック企業や日本語学校による人権侵害をはじめ日本社会の暗い側面に焦点を当てた重いエピソードです。日本人の皆様、是非お聞きください。アルフレッドさんに連絡した方は、080-3869-4741までお電話ください。
Mr. Alfred Weinzierl, leader of Renegaid and previous guest from ep. 13 and 14, returns to share his message once again, this time entirely in Japanese. We discuss current trends in legal consultations from foreigners in Japan, focusing mainly on illegal labor practices and abuse in Japanese language schools. The discussion, held in the Osaka dialect, is dark and provocative in nature, shedding light on a growing problem within Japanese society. For fast assistance please contact him at 080-3869-4741.
タイム:54分(英語の挨拶以外は全て日本語です)
Time: 54 mins. (the entire interview is in Japanese following the English introduction)
Wed, 09 Oct 2019 - 54min - 19 - 第19話:キム・ソンドン(Songdong Kim)
キム・ソンドンさんは朝鮮半島にルーツを持つ在日コリアン3世です。大手商社への勤務を経て「違うことが面白い」ことに目覚め、教育に着眼点を移しました。現在、Think Thinkという教育アプリを運営する会社、㈱花まるラボで公教育事業を担当しています。ポッドキャストで本人の興味深い経歴、教育のあり方と今後の展開について話し合っています。
Songdong Kim is a third generation Zainichi Korean whose roots trace back to present day North Korea. After 7 years working in Japan’s largest trading company, he devoted himself to social change through contribution to education. He is currently the director of business development at Hanamaru Lab, a start up that develops education apps and currently runs Think Think. We discuss his fascinating career to date, the current state of education and predictions for future developments.
タイム:77分(英語の挨拶以外は日本語です)
Time: 77 mins. (the entire episode is in Japanese following the introduction)
Sun, 22 Sep 2019 - 1h 07min - 18 - 第18話:盧 聰明先生 (Prof. Tsong-Ming Lu)
盧 聰明先生は星城大学経営学部の学部長であり同大学の設立メンバーでもある台湾人です。80年代の頭に留学生として初めて来日され、博士課程を果てからコンサル業界に入りました。本業の傍ら、研究活動を継続し、台湾でも大学教職の資格も取得されました。2002年に愛知県の東海市にある星城大学の設立に参画し、現在経営学部長として特に留学生の受入れ・送出しに力を入れられています。ポッドキャストでは本人のもつ珍しい経歴と日本における留学生の現状と今後について話し合っています。
Born and raised in Taiwan, Tsong-Ming Lu is a professor, Dean of Academic Affairs, and one of the founding members of Seijoh University. He came to Japan in the early 1980's as a graduate student and moved into management consulting while finishing his doctorate at Kyoto University. In 2002, he assisted in the founding of Seijoh University, located in Aichi prefecture's Tokai City, and is currently focusing on internalization in addition to his responsibilities as the Head of the Faculty of Business Administration. We discuss his background, uncommon career trajectory, and the state of international students in Japan in this episode.
タイム:73分(冒頭の挨拶以外は日本語です)
Time: 73 mins. (the entire episode is in Japanese following the English introduction)
Sat, 07 Sep 2019 - 1h 13min - 17 - 第17話:Edd Daggers
Born and raised in London, Edd Daggers moved to Japan in 2011 after spending 5 years in Shanghai. Shortly thereafter, he started ROR Comedy Club, which currently performs on Friday and Saturday nights (with an open mic on Tuesday) in south-central Osaka. He created Escape Osaka with his brother in 2018 and is currently in the process of opening his second room.
ロンドン生まれ育ちで上海に5年間の滞在歴を持つエッド・ダガーズさんは2011年に来日しました。様々な仕事をする傍ら、大阪のミナミでRORコメディクラブを開き、現在8人体制で週3回パフォームをしています。2018年に双子と一緒にEscape Osakaー脱出ゲームを開設し、現在2つ目の施設を整備中です。
Time: 55 mins. (the entire episode is in English following the Japanese intro)
タイム:55分(英語のイントロ以外は全て英語)
Sat, 20 Jul 2019 - 55min - 16 - 第16話:土井 佳彦さん(Mr. Yoshihiko Doi)
広島市生まれ育ちの土井 佳彦さんは名古屋市にあるNPO法人 多文化共生リソースセンター東海の設立メンバー・現代表理事です。10年以上、中間支援という形で在留外国人をサポートし、多文化共生社会の実現の為に様々な活動を展開しています。
Born and raised in Hiroshima, Mr. Yoshihiko Doi is a founding member and current Director General of the Multicultural Coexistence Resource Center Tokai, an NPO in Nagoya. Focusing mainly on intermediary support, Mr. Doi has over 10 years' experience working in various capacities to improve the circumstances of foreign residents in Japan.
タイム:56分(英語の挨拶以外は全て日本語)
Time: 56 mins. (the entire episode is in Japanese following English introduction)
Sun, 14 Jul 2019 - 56min - 15 - 第15話:柳 基善(Mr. Kisun Yoo)
在日コリアン二世である柳 基善さんは2004年に(株)シェヴを設立し、現在代表取締役を務めています。東京圏で家事代行をはじめ生活支援サービスを提供している柳さんは当事者として、外国人の雇用主として、そして外国人のクライエントを持つ経営者として、在留外国人の諸事情に全面的に関わっています。起業に至る経緯と経営の現在と今後、最後に日本における将来的なビジネスチャンスについて話し合っています。
The son of Korean immigrants, Mr. Kisun Yoo is an entrepreneur and current CEO of Chez Vous Co., Ltd. Providing housekeeping and babysitting services in the Tokyo metropolitan area, approximately half of Mr. Yoo's employees come from abroad. In this episode, we discuss the process of starting up, his current business portfolio, and potential future business chances in Japan.
タイム:76分(英語の挨拶以外は全部日本語)
Time: 76 mins. (the entire episode is in Japanese following the English introduction)
Sun, 07 Jul 2019 - 1h 06min - 14 - 第14話:Alfred Weinzierl, pt. 2
Part 2 of my interview with Mr. Alfred Weinzierl, expert in Japanese law and leader of the volunteer group Renegaid, which supports the lives of foreigners in Japan through legal consultation. We pick up where pt. 1 left off, this time focusing on a few of the more memorable episodes in Alfred's long career as a legal adviser. For those in need of legal assistance, Alfred can be reached at 080-3869-4741.
第13話の続き、法律相談を中心にレネゲードのリーダーとして活躍しているアルフレッド・ワインゼルさんへのインタビューです。パート2では、アルフレッドさんの豊富な経験の中で最も印象的な出来事について話し合っています。法律相談を必要としている方、アルフレッドさんの携帯(080-3869-4741)までご連絡ください。
Time: 46 mins. (the entire episode is in English following Japanese intro)
タイム:46分(日本語の挨拶以外は全て英語です)
Thu, 30 May 2019 - 46min - 13 - 第13話:Alfred Weinzierl, pt. 1
Part 1 of a two-part interview with Alfred Weinzierl, the team leader of 'Renegaid', a volunteer group that provides legal consultation and interpretation for foreigners in Osaka, Japan. Born and raised in Munich, Germany, Alfred has spent over 35 wild years helping foreigners navigate the Japanese legal system, assisting thousands of people along the way. In this episode, we cover his background and entrance into the field of legal consultation, common legal problems experienced by foreigners in Japan, and his arrest in 2011 for overstaying on an expired visa.
アルフレッド・ワインゼルさんは法律相談を中心に外国人の生活支援を行っているボランティアグループ、レネゲイドのリーダーです。ドイツのミュンヘンで生まれ育ち、35年を超す滞在歴の持ち主です。法律相談や通訳を通して、法律に困っている数千人の外国人を助けてきました(昨年だけで504人)。2パート構成のポッドキャストで、パート1では外国人のありがちな法律問題と本人の経歴およびオーバーステイ―の経験について語ってくれました。
Time: 52 min.(the entire episode is in English following Japanese introduction)
タイム:52分(日本語の挨拶以外は全て英語)
Thu, 23 May 2019 - 52min - 12 - 第12話:アンジェロ・イシ先生
「在日ブラジル人一世」を名乗るアンジェロ・イシ先生は武蔵大学の社会学部教授です。エスニックメディアと移民を研究対象としながら、ジャーナリズムや日本映画評論など、多岐にわたる興味の持ち主です。『ブラジルを知る為の55章』をはじめとして、書籍、学術論文、記事を沢山残しており、日本における移民研究の第一人者です。人権の見方、東京大好き人間:僕は応援しています。
Prof. Angelo Ishi is a Brazilian sociologist at Musashi University in Tokyo. Specializing in ethnic media and immigration studies, Angelo is one of the leading researchers on Brazilian immigrants in Japan. In addition to research, he has worked as a journalist both in Brazil and Japan, and holds a strong passion for the city of Tokyo and Japanese cinema.
タイム:71分(英語の挨拶以外は全て日本語)
Time: 71 min. (entire episode is in Japanese following English introduction)
Wed, 15 May 2019 - 1h 11min - 11 - 第11話:Khalid Abbasi
パキスタン人のKhalid Abbasi氏は大阪ハラールレストランのオーナーです。2013年に西淀川区でハラール料理専門店をオープンし、現在イスラム教徒に限らず数多くの観光客や日本人に本格的なパキスタン料理を提供しています。僕が知っている中では日本一おいしいパキスタン料理店と断言し、スパイスが好きな方々に必ずおススメしています!
Originally from Pakistan, Mr. Khalid Abbasi is a 33-year resident of Japan and owner of the Osaka Halal Restaurant. Located in Nishi-yodogawa ward, located in northwest Osaka city, Mr. Abbasi's restaurant provides 100% Halal, authentic Pakistani cuisine. It is by far my favorite Pakistani restaurant in Japan and I strongly recommend it for everyone who likes a little spice!
タイム:42分(英語のイントロ以外は全て日本語)
Time: 42 mins. (the entire episode is in Japanese other than the English introduction)
Sun, 05 May 2019 - 41min - 10 - 第10話:Ross Findlay
Ross Findlay is the director of NAC (Niseko Adventure Center), which provides a variety of outdoor activities and services in the Niseko area of Hokkaido, Japan. Ross moved to Japan in 1989 to work as a seasonal ski instructor, but moved from there into rafting, and then into developing an extremely successful tourism business in the area. Ross' success helped Niseko become the main international ski resort in Japan and his name and brand are synonymous with the region. We recorded the podcast at Jojo's, the cafe located on the second floor of NAC. オーストラリア人のロス・フィンドレーさんはNAC(ニセコ・アドベンチャー・センター)の代表取締役であり、日本の観光業における先駆者です。北海道のニセコでラフティングを中心に様々なアウトドアサービスを提供するビジネスを90年代の半ばに開始し、大成功を収めてきました。現在、ロスさんはビジネス界だけではなく、委員会への参加や政策提言などを通して地域社会にも大きく貢献しておられ、ニセコの顔にもなっています。 Time: 70 mins. (the entire episode is in English following Japanese intro) タイム:70分(日本語は冒頭の挨拶のみです)
Sun, 21 Apr 2019 - 1h 10min - 9 - 第9話:Dr. David Potter
Dr. David Potteris the Director of the Graduate Program in Policy Studies for the Graduate School of Social Sciences at Nanzan University. A PhD in political science, Dr. Potter specializes in Japanese ODA and foreign policy. In this episode, we discuss his experiences in academia in both the US and Japan, recent changes in Japanese society, and the importance of having a purpose for thriving in Japan.
本話では南山大学の教授にして大学院社会科学研究科総合政策学専攻主任であるデビッド・ポター先生にインタビューしています。ポター先生は日本のODAと国際政治を専門とする政治学者であり、2000年から南山大学で教えておられます。インタビューでは米国と日本の学術界での経験、学生にとってインターンシップがもつ意味、日本社会における変化や目的意識の重要性について対話しています。
Time: 77 min. (the entire episode is in English following the Japanese intro)
タイム:77分(冒頭の挨拶以外は全て英語です)
Sun, 31 Mar 2019 - 1h 17min - 8 - 第8話:Dr. Soo-Im Lee
第8話のゲスト、龍谷大学の経営学部の教授、李 洙任先生は在日コリアンの三世として大阪市で生まれ育ち、2000年代に日本国籍を取得しています。現在、「コリアン系日本人」を名乗り、若い世代に刺激を与えながら差別との闘いを立派に続けておられます。『グローバル時代の日本社会と国籍』を筆頭に数多くの書籍を出しておられ、人権運動における先駆者です。
Dr. Soo-Im Lee is a professor in the faculty of Business Administration at Ryukoku University. Born and raised as a third generation Zainichi Korean, she became the first woman to obtain Japanese citizenship individually in the early 2000s, opening the door for many others who have since followed her footsteps. In this episode, we discuss her experiences fighting systemic discrimination within Japanese society and her outlook on the coming "Era of Immigration" in Japan.
タイム:51分(英語の解説以外は全て日本語)
Time: 51 mins. (the interview is entirely in Japanese following the English introduction)
Thu, 07 Mar 2019 - 50min - 7 - 第7話:清水 海(Kai Shimizu)
The son of Japanese immigrants from Osaka, Kai Shimizu was born and raised in Toronto, Canada. He works in the field of new business development at a major Japanese trading company and is currently located at its headquarters in Nagoya. In this episode, Kai and I discuss his experiences in Japan, the obstacles foreign employees face in Japanese companies, and potential solutions for avoiding common pitfalls in international workplaces.
このエピソードのゲストはカナダのトロント市生まれ育ちの清水海さんです。母校卒業後、大手日系企業のカナダ法人に就職し、昨年の4月から1年間同社の名古屋本社に勤めています。インタビューでは、日系カナダ人としての経験、日本企業の中で外国人社員が直面するハードルや異文化間のギャップを埋める為に何ができるのかについて対話しています。日本で働きたい外国人と、外国人と一緒に働く日本人にとってヒントがいっぱい詰まっているエピソードです。
Time: 65 mins. (the episode is entirely in English following Japanese intro)
タイム:65分(日本語は最初の解説のみです)
Wed, 27 Feb 2019 - 1h 05min - 6 - 第6話:麻植 茂 (Mr. Shigeru Oe)
麻植 茂氏(おえ しげる)は元会計士として太陽グラントソントン㈱の創業メンバーであり、現在未来を創る財団の事務局長である偉人です。このエピソードでは、麻植氏のライフストーリーに触れながら、未来を創る財団の設立の経緯と現在の活動についてお話をいただきました。定住外国人の領域において世の中を動かす有力者です。ぜひお聞きくださいませ。
Mr. Shigeru Oe is a former accountant and founder of Taiyo Grant Thorton, currently serving as the Director General of the Outlook Foundation. Through the foundation, he has made tremendous contributions to advancing immigration policy and improving the well-being of foreign residents in Japan. Interviewing a man of such stature and class was truly an honor.
タイム:58分(英語のイントロ以外は全部日本語です)
Time: 58 mins. (the interview is entirely in Japanese)
Sat, 02 Feb 2019 - 58min - 5 - 第5話:Dr. Bui Chi Trung
ブイチトルン先生は愛知淑徳大学文化交流学部の教授であり、日本社会における移住者の受入政策の専門家です。50年も前にベトナムから来日して以降、国際交流の第一人者として幅広い活動を展開してきました。このエピソードでは、入国管理局及び難民認定法の改正法案を中心に、日本の外国人受け入れの現状と今後を多角的に議論しています。
Dr. Bui Chi Trung is a Vietnamese professor in the faculty of Global Culture and Communication at Aichi Shukutoku University. Over the course of his 50 years in Japan, he has worked in-depth on cultural diversity policy and intercultural communication in Japan and Australia, and is one of the leading minds on immigration in Japan today. Our discussion focused on the current state of foreign residents in Japan and the government's attempt to open the country's borders to blue-collar immigrant workers.
タイム:70分(英語の挨拶意外は全部日本語です)
Time: 70 mins. (the interview is entirely in Japanese)
Sat, 19 Jan 2019 - 1h 10min - 4 - 第4話:Jonathan Lear
Jonathan Lear is a PhD candidate at UC Berkeley who is currently a visiting researcher in Tokyo University's Institute of Social Sciences. His research is a comparative intellectual history of the development of atomic energy in Japan and West Germany following WWII. In this episode, we discuss how he became interested in the topic and some of the implications for studying the history of atomic energy in the 21st century.
第4話のゲストは、カリフォルニア大学バークレー校の博士課程にして東京大学の社会科学研究所の客員研究員であるジョナサン・リアーさんです。ジョナサンさんは戦後日本と西ドイツにおける原子力の開発を専門としている歴史家です。このエピソードでは、研究の選定理由や、21世紀における原子力の歴史を勉強する意義についてディスカッションしています。
Time: 63 mins. (The entire interview is in English)
タイム:63分(解説のみ日本語になっています)
Mon, 14 Jan 2019 - 1h 03min - 3 - 第3話:Alastair Gale, pt. 2
Continuation from episode 2. In pt. 2 of this podcast, the Wall Street Journal's Alastair Gale and I discuss major problems facing Japanese society today, namely immigration, demographic change and its impact on the Japanese economy, the arrest of Carlos Ghosn and its potential international implications.
第2話の続きとして、オゥール・ストリート・ジャーナル誌のアラスタ・ゲイルさんと日本経済が直面している問題について話しています。今回は移民政策、人口減少とその経済的な影響やカーロスゴーンさんの逮捕を中心に議論しています。
Time: 52 mins. (the interview is in English following the Japanese intro)
タイム:52分(挨拶のみ日本語になっています)
Wed, 26 Dec 2018 - 52min - 2 - 第2話:Alastair Gale, pt. 1
My guest today was Alastair Gale (@AlastairGale), writer and editor for the Wall Street Journal in Tokyo. In part 1 of this two-part podcast, we discuss Alastair's background, focusing on his career reporting in Asia leading up to his current position in Tokyo. Alastair offers insight on journalism in Japan, dealing with local press, and earning creative license in a global publication.
第2話のゲストはオゥール・ストリート・ジャーナル誌の日本編集委員、アラスタ・ゲイルさんです。2パートのポッドキャストであり、パート1ではアラスタさんの現職にいたるまでの経歴を中心に話しています。日本におけるジャーナリズムの現状とメディア機関との付き合い方、そしてどのように好きな仕事を手に入れられたのかについて、アラスタさんが興味深く語っています。
Time: 41 mins. (English follows the Japanese introduction)
タイム:41分(日本語の挨拶と締めくくり以外は英語です)
Mon, 24 Dec 2018 - 41min - 1 - 第1話: Levy Liran
The first episode of Made It In Japan! Levy Liran, 18-year resident of Osaka and founding member of Tokubetsu Japan, a tour company offering tourists the traditional samurai experience. In this episode, we discuss Levy's move from Israel to Japan, his career mobility and current trajectory through the tourism industry.
18年の滞在歴をもつレヴィ・リラン氏は大阪のツアー会社、Tokubetsu Japanの創業メンバーです。この話ではレビ氏の来日の経緯から観光業に参入するにいたるまでの経歴を取り上げ、日本の武士道を覗き見る現在の活動について詳しく話し合いました。
Time: 69 min. (The entire podcast is in English from 3:45 on, following the Japanese introduction)
タイム:69分(日本語は最初の4分のみです)
Wed, 05 Dec 2018 - 1h 09min
Podcast simili a <nome>
- El Partidazo de COPE COPE
- Herrera en COPE COPE
- Tiempo de Juego COPE
- The Dan Bongino Show Cumulus Podcast Network | Dan Bongino
- Es la Mañana de Federico esRadio
- La Noche de Dieter esRadio
- Hondelatte Raconte - Christophe Hondelatte Europe 1
- Affaires sensibles France Inter
- La rosa de los vientos OndaCero
- Más de uno OndaCero
- La Zanzara Radio 24
- Les Grosses Têtes RTL
- El Larguero SER Podcast
- Nadie Sabe Nada SER Podcast
- SER Historia SER Podcast
- Todo Concostrina SER Podcast
- 安住紳一郎の日曜天国 TBS RADIO
- The Tucker Carlson Show Tucker Carlson Network
- 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! ニッポン放送
- 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast ニッポン放送
Altri podcast di Società e Cultura
- 武田鉄矢・今朝の三枚おろし 文化放送PodcastQR
- TED Talks Daily TED
- Global News Podcast BBC World Service
- 大竹紳士交遊録 - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
- 大竹メインディッシュ - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
- 大竹のもっと言いたい放題 - 大竹まこと ゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
- オープニング - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
- となりの雑談 TBS RADIO
- Hapa英会話 Podcast Jun Senesac: バイリンガル 英会話 & ビジネス英語 講師
- きくドラ きくドラ~ラジオドラマで聴く。名作文学~
- ニュースの現場から 朝日新聞ポッドキャスト
- 東京ポッド許可局 東京ポッド許可局
- 仏教伝道協会 presents 笑い飯 哲夫のサタデー・ナイト仏教 FM大阪
- チャポンと行こう! 北欧、暮らしの道具店
- 新内眞衣のまいどあり ニッポン放送
- 100円で集めた怪談話 宇津呂 鹿太郎(Created by knock'x Media)
- 有田脳 TBS GLOWDIA & Amazon Audible
- L'Heure Du Crime RTL
- pecoとJESSICA TBS RADIO
- 岩場の女(ヒコロヒー) GLOWDIA Podcast