Filtrar por gênero

偉人の名言366命日編〜人生が豊かになる一日一言〜

偉人の名言366命日編〜人生が豊かになる一日一言〜

久恒啓一

2005年から本格的に始めた全国を巡る私の「人物記念館の旅」は800館を越えるところまでになってきました。 この「聖人巡礼」では、主に近代現代日本を創った偉人たちの崇高な人生を観察し、そこから絞り出された珠玉の名言を蒐集してきました。 「偉人の名言366 命日編」では、その日に亡くなった偉人の名言を音声で紹介し、私の感想などを簡単に記した文章も配信いたします。 偉人の名言は人生百年時代の人生観を磨き上げるためのソフトインフラです。 一日一言を深く味わうことによって、充実した日々と、その集積である素晴らしい生涯を実現される一助になれば幸いです。 【久恒啓一】 図解Web:http://www.hisatune.net/ プログ:http://k-hisatune.hatenablog.com/ Facebook:https://www.facebook.com/keiichi.hisatune note:https://note.mu/hisatune メルマガ:http://www.mag2.com/m/0000272218.html ■Produced by KOELAB https://koelab.co.jp/

1003 - 6月30日 高宮行男(実業家、予備校経営者)
0:00 / 0:00
1x
  • 1003 - 6月30日 高宮行男(実業家、予備校経営者)

    予備校教師は5者を兼ねなければならない。学者、医者、役者、芸者、そして易者だ

    高宮 行男(たかみや ゆきお、1917年1月26日 - 2009年6月30日)は北海道出身の実業家で予備校経営者。学校法人高宮学園代々木ゼミナール理事長を務めた。

    高宮の言う5者とは、学問を教える立場の「学者」。鬱屈した浪人生の心を支え、癒す「医者」。教室を舞台に見立て、教師役を演じる「役者」。艶やかな衣装や芸で魅せ、生徒の羨望の的となる「芸者」。そして志望校に導くアドバイスや“読み“ができる「易者」である。教育者に求められる理想の資質を見事に言い当てている。

    【久恒啓一】
    図解Web、プログ、Facebook、note、メルマガ

    ■Produced by KOELAB

    Mon, 29 Jun 2020 - 3min
  • 1002 - 6月29日 地井武男(俳優)

    ただ、スターは無理でも、味のある脇役ならなれると思ってたんです

    地井 武男(ちい たけお、1942年5月5日 - 2012年6月29日)は、日本の俳優。
    1963年に俳優座養成所へ第15期生として入所。

    高校のころには「俳優になろう」と決めていたのだが、そのころからスターにはなれないと悟っていた。スターではなく、最初から脇役を目指したのだ。「アメーバみたいに、食べるものによって色が変わっていくような俳優になりたいんです」とも語っていた。昨日眺めた女優沢・村貞子『わたしの脇役人生』(ちくま文庫)では、沢村も「脇役」を語っていたが、男優・地井武男とも通じるところがある。二人とも日々の生活の楽しみを知っおり、味のある人物だ。その地井武男はテレビの『ちい散歩』に巡り会い、自分を総合するライフワークを残したのである。この幸運を引き寄せたのも実力だろう。

    【久恒啓一】
    図解Web、プログ、Facebook、note、メルマガ

    ■Produced by KOELAB

    Sun, 28 Jun 2020 - 3min
  • 1001 - 6月28日 宮澤喜一(大蔵官僚、政治家)

    一億一心の対極、それがリベラル

    宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年(大正8年)10月8日 - 2007年(平成19年)6月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。

    現在では影の薄くなった保守本流、ハト派の宏池会の流れの中にあった宮澤喜一は、リベラルとは「一億一心の対極」にあると述べている。一億火の玉、一億総保守、、など時代の空気に同調しない。主義主張を声高に論じるのではなく、全体の制約から距離を置いて、独立した個人とした自由な生き方、自分で考えることを放棄しない、自立自尊、それがリベラルであるということだろう。心に留めておきたい言葉である。

    【久恒啓一】
    図解Web、プログ、Facebook、note、メルマガ

    ■Produced by KOELAB

    Sat, 27 Jun 2020 - 3min
  • 1000 - 6月27日 アルビン・トフラー(評論家、作家、未来学者)

    将来の文盲とは、読み書きのできない人ではなく、学ぶことも、学んだことを捨てることも、また学び直すこともできない人のことである

    アルビン・トフラー(Alvin Toffler、1928年10月4日 - 2016年6月27日)は、アメリカの評論家、作家、未来学者。

    さて、トフラーは「学び、学んだことを捨て、学び直す」人でなければ、新しい時代を生きぬくことはできないという。情報産業の時代には、生命科学を含めてあらゆる分野の知識がものすごい速度で変化し、視界が大きく変わっていく。昨日学んだことを、今日は捨て去る。そして明日は新しい知識を学び直す。こういうサイクルに参加する気概がなければ、企業も個人も時代に置いていかれる。私たちは、自己革新の連続で生きていかなければならない。

    【久恒啓一】
    図解Web、プログ、Facebook、note、メルマガ

    ■Produced by KOELAB

    Fri, 26 Jun 2020 - 3min
  • 999 - 6月26日 辰巳渚(文筆家、考現学者)

    『捨てる!』技術

    辰巳 渚 ( 1965年11月27日 ー2018年6月26日)は、文筆家、考現学者 。
    東京都立立川高等学校、お茶の水女子大学文教育学部地理学科を卒業後、パルコに入社。マーケティング雑誌『月刊アクロス』の編集者および記者となる、その後筑摩書房の編集者を経て1993年にフリーとなる。

    辰巳は「捨てる」ことにも技術が必要だということを教えた。技術とは、誰もが一定の訓練をすることで一定のレベルに達するものをいう。「捨てる」と「技術」という無関係のようにみえるものを組み合わせたところが非凡な発想だった。半年で100万部を突破するベストセラーとなった『「捨てる!」技術』は、その後、この路線の延長線上に「断捨離」などのブームを起こし、世の中を変えた。

    【久恒啓一】
    図解Web、プログ、Facebook、note、メルマガ

    ■Produced by KOELAB

    Thu, 25 Jun 2020 - 3min
Mostrar mais episódios